fc2ブログ
管理人 ごあいさつ
2012 / 01 / 27 ( Fri )
健康でおいしい野菜をつくりたいお

無農薬栽培ってむつかしいのと違う?

そんなあなたに、案外簡単ですよ、一度やって見る?

と呼びかけます

天然の魚はおいしいですね

魚の養殖も天然の魚の味を求めて

場所にエサに工夫しています

私たちも色々工夫して、心のこもった野菜を作りましょう


自己紹介します。

ブログ管理人

(株)EM研究所の販売店です


住所 〒576-0022
   大阪府交野市藤が尾4-11-5
   
店名 グリーン大地 かわさき
   代表者 川崎 勝博

電話・ファックス 072-892-5012

ケイタイ 070-6920-8693

メールアドレス
 jikitoem@gmail.com

ブログ
循環型の庭づくり畑づくり junkanniwa.blog90..fc2com


EMのこと、無農薬栽培のことなど
お気軽にお問い合わせください。


01 : 57 : 21 | 管理人ご挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
循環型、近自然農法とは
2016 / 04 / 26 ( Tue )
循環型とは
 万物はすべて地に帰しましょうという実践です。
 つまり、野菜づくりを例にとると、野菜くずや草はゴ
ミに出さないで畑にもどすことです。

 子供のころ、残菜など家庭ごみは裏の畑の柿の木
のそばで山積みされていて、すその方は、真っ黒な
堆肥になっていました。
 
 漁村でも同じです。若い頃、紀州に良く釣りに行き
ました。そこは港があって、集落がへばりつくように
あって、裏山はミカンの段々畑でした。宿の人は、魚
のクズや野菜くずをせっせっとミカン畑に運んでいま
した。

 この田舎の原風景が循環型農法、循環型有機農法
です。

 ところが今では、ゴミに出してしまいます。それで、収
穫が終われば畑には何も残りません。畑は栽培を繰り
返すたびに土はやせて行きます。
 
そこで、家畜ふんや化成肥料を投入します。市販の堆
肥も買います。これが今の農業多数派です。この野菜
は、免疫力が弱いので農薬も必要になってきます。

 したがって、苗代、肥料代、薬代や労働力などを考
えると栽培費用が高くつきます。スーパーで買う方が安
くつきます。

 野菜づくりは土づくり。

 肥沃な土づくりは、野菜くず、草、垣根などの枝葉を、
柿の木の根元に集めたように、畑や庭の一隅に集めて
発酵堆肥をつくって土を増やすことからはじまります。

 なれてくると他人様の野菜くずや畔の草も必要になりま
すよ。野菜くずや草などを発酵させた土(堆肥)で野菜を
つくる。これが循環型農法です。

 堆肥のつくり方は”土づくり堆肥づくり”をご覧下さい。
10 : 08 : 17 | 管理人ご挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
近自然農法って?
2016 / 05 / 05 ( Thu )
自然農法って?

肥料なしで栽培することです。

近自然農法って

限りなく自然に近い状態、

そのために、肥料は補助的使用にだけ限定するとします。

自然に近い状態で栽培すると

1 食べておいしい、滋養豊富

2 断トツの豊作

3 栽培単価が安い
  ☆ 肥料代安し
  ☆ 農薬代ゼロ

有機JAS価格の不思議
 
 有機JAS農産品は、化成肥料も農薬も使っていないのに
 普通の野菜より一段と値が高い。どうして?
 暴利?ではないと思うけれど・・・。

さて、近自然農法を可能にするのはEMを使うこととです。

 EMの使い方はいろいろあります。
 EMぼかしを多用して多収穫を目指す方法もありますが
 ここでは、微使用で多収穫を目指します。
 しかし、EMは超多用します。

 EM使用の工夫がキーポイントとなります。 

 このブログは肥料微使用・美味・多収穫の指針になればと思っています。


  
  



21 : 51 : 59 | 管理人ご挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ぴったしのタイトルって何だろう
2017 / 03 / 10 ( Fri )
大変長い間無断欠勤してごめんなさい。

実はお産の他は入院したことがない妻が
病気になって、介護におわれる生活して
います。
やっと心の落ち着きを取り戻したので、キ
ーボードをたたきます。飛び飛びになるか
もしれませんがブログを続けます。よろし
くお願いします。 感謝

さてこのブログの思いは
医食同源につなげる生活をめざすこと
特に地球環境にとっては、循環型
農法では自然農法

ところが、自然農法と有機無農薬栽培が
ごっちゃになっていて
有機多肥農法も自然農法と思われがちです。
貸農園での野菜栽培愛好家の中には
ぼかし肥や菜種油粕をたくさん入れるほど良く
できると錯覚している人もいます。

有機物も多肥になるほど病虫害に襲われます。
こんな有機農法農産物は健康野菜ではありま
せん。

しかしEMを使っているから自然農法と信じて疑
わないのです。

自然農法を近自然農法と名付けてもわかりづら
い・・・・。















 
             
13 : 36 : 15 | 管理人ご挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |