fc2ブログ
襟裳の春
2011 / 02 / 07 ( Mon )
襟裳岬の春


昨日昼、何気なくテレビをつけると

何もない襟裳の春をやっていた(NHKプロジェクトXの再放送)

林もない昆布も採れなくなった

いわば不毛の寒村で

豊穣の海よよみがえれ!

とがんばるテレビだった

森進一が歌う襟裳岬を緑にする

村人の壮大なプロジェクトの苦闘の記録だった

村の人たちは、砂漠の、

何もない半島の緑化に悪戦

砂漠を開墾して芝草を植え、根付いたところに、

塩に強い黒松の苗木を植える

失敗の連続だった

苦節30年の襟裳岬だった

ゲストの建築家、安藤忠雄は「海と陸は一体なのだ」と

終わりに映像は水中カメラで昆布の森を映し出す

底土を救った手の平には真っ黒い腐葉土が乗っていた

川を介しての、陸から海への循環

鮭は川を下り海で育ち 川に戻る

あるものは動物の糧となり

あるものは朽ち果てて肥やしとなる

落ち葉は幾年月を経て腐葉土をつくり

海をうるおす

地球に住む私たち人も動物も、植物も

小さな生き物も

嫌われ者の草木も皆

土に生まれ

日の光を浴びて生き

そして再び土に還る

この繰り返しを大事にしょう

これが自然

つまり地球自身の姿

08 : 12 : 05 | 四季折々の想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします  2012,01,01
2012 / 01 / 01 ( Sun )
あけまして おめでとうございます

大晦日の遅い風呂

ジンジン冷えたからだにお湯が浸透してきて
芯から温もるのがわかる

ゆっくりと風呂に入れる幸せをありがたく思える大晦日

朝の目覚めはとてもさわやか

今年の 大晦日もこうしてお風呂に浸かりたい
10 : 03 : 24 | 四季折々の想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
百日紅                    2013.10.02
2013 / 10 / 02 ( Wed )
百日紅の花

7月から咲き始めて

お盆で中休みしたがまた再開

10月

やっと終盤をむかえる

名の通り100日も赤い花を咲かせてくれた

喜んで良いのだろうか、今年の暑すぎる夏
03 : 25 : 30 | 四季折々の想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
気候が変わった    人口光合成細菌                    2013.11.19
2013 / 11 / 19 ( Tue )
気候は変わった

撒き時を変える必要が出てきたのではと

私は大根の種まきをひと月遅らせた

果たして結果は如何に


人口光合成細菌

光合成細菌は二酸化炭素を取り込むので

CO2削減対策として

人口光合成細菌の開発が注目されているとか

自然いっぱいの国土づくりを進めると

自然界の光合成細菌は自然と増えるのに

03 : 24 : 40 | 四季折々の想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
集団登校
2013 / 12 / 04 ( Wed )
おしゃべり登校がアブナイ

後を絶たない学童の列に暴走車

運転中に携帯電話、脇見運転

ノンブレーキで突っ込む恐ろしさ

集団登下校は集団被害につながることも

危険がいっぱいの道路は

上級生を先頭と真ん中と最後尾に配置してはどうだろうか
03 : 28 : 26 | 四季折々の想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>