無農薬栽培したい人はどんな人?
2011 / 09 / 07 ( Wed ) こんな人にオススメです。
無農薬で野菜をつくりたい人 栄養価の高い野菜を作りたい人 美味しい野菜を作りたい人 バラやバジルなどを無農薬で栽培したい人 農薬や化成肥料、家畜糞堆肥を使わないで農業をやりたい人 農作業を短かくしたい人 小さな虫を殺虫剤で殺したくない人 てんとう虫がたくさんいる畑にしたい人 健康でいたい人 健康になりたい人 |
01/03のツイートまとめ
2013 / 01 / 04 ( Fri )
|
草の効用
2013 / 12 / 02 ( Mon )
|
野菜づくりは健康に良いは大きな間違い
2014 / 01 / 20 ( Mon ) “野菜づくりは健康に良い”は大きな間違い
本当は、健康に悪い仕事なのだ! そこで、3つの対策を提案します。 家庭菜園や貸し農園で野菜作りは 健康に良いことだ、と思いがちだが これは、大きな誤解、間違いなのだ。 第一に姿勢に悪い 種をまく、苗を植える、草を引く これらはうつむき姿勢なりがち。 うつむくと胸、胃など内臓が圧迫されます。 腰痛の原因になる。 対策 腰を曲げずに、小さな座布団を敷いて膝をついて作業する。 草は、 1 表土の保全(直射日光や風雨をやわらげる) 2 やりすぎの肥料を吸ってくれる 3 昆虫類の棲みか、避難場所(さんご礁の役割) など、大切な植物。 昔から、草は引かないで刈れといわれている。こまめに刈ると グリーン芝のようになってしっかり表土を守ってくれる。 うつむきは 1 猫背や腰曲がりの原因になり、加齢を早める 2 猫背は内臓が圧迫されるので内蔵機能が低下する 3 腰曲がりは運動不足につながり新陳代謝が低下する 4 肩や背中や腰のこりが頑固になる 第二に肺に悪い 農地を借りているところでは半世紀にわたって農薬が散布されて いると考えるべきだ。 つまり、土に農薬が残留している場合が多い。 たとえば、 最近まで根菜類が植えられていた農地は、根菜に穴をあける害虫を 駆除するため、農薬(粒剤)が埋められているかも。 あなたがしゃがんで土をほじくったり、草引きした拍子に残留農薬 を吸い込む可能性を考えよう。 対策 1 土をほじくり回すのはなるべく避ける 2 しゃがんで仕事するときはマスクをする 3 農薬を無毒化するEM強化活性液の散布をする 第三に皮膚に悪い 畑に入りびたりしていると、紫外線を過剰におびてしまう。 紫外線は、日焼け、シミ、皮膚がんの原因となるので、畑での滞留時 間はなるべく短くする。 対策 1 日差しが弱い早朝の短時間にしておく 2 UVクリーム(薄く4層5層)を塗る 3 帽子、首巻き、長袖、手袋する |
健康が良くなる畑しごと
2014 / 01 / 23 ( Thu ) こうすれば、
畑仕事で健康になる 1 農薬は一切使わない 農薬を吸い込むと肝臓がやられる。 2 EMをジャンジャン使う 野菜が健康に育つ 農薬で汚染された土がきれいになる。 3 いつまでも畑に滞留しない 畑に長くいるほど野菜を”いじくりまわす”ことになる 子供だって過保護・親の干渉しすぎは成長を阻害する 植物だって同じです。 |