fc2ブログ
トマトとナスをおいしくたくさん採れる技術
2013 / 04 / 05 ( Fri )
桜の次は八十八夜。畑もいそがしくなります。
とっておきの栽培技術のおはなしです。といって先進農家がされていることですがその知恵を拝借することに致しましょう。

もちろん無農薬でおいしく作れるのはEM使用。
EMがすぐ使えるよう、会場でEM活性液を作ります。
参加される方は、2リットルのペットボトルを持参してくださいね。


テーマ トマトとナスをおいしくたくさん採れる技術
とき   4月10日(水)
      9時50分~11時30分
ところ  交野市立ゆうゆうセンター
      3階学びの部屋(3)
ポイント
   1  味で勝負の野菜をつくる
   2  味を求めるなら肥料は少ないほうが良い
   3  無農薬無肥料野菜は最高なのだが、少し肥料を与える。
 肥料、EM活性液、EMぼかしⅠ、EMぼかしⅡ

 栽培 水を嫌うトマト 水を欲しがるナス
    トマトの畝(うね)とナスの畝は正反対
    トマトは無肥料減水。時には塩を加えるとおいしい。
    ナスは、水っぽいのがおいしい。

 トマトの植え方枝の伸ばし方、支柱の立て方
 ナスの植え方枝の伸ばし方、支柱の立て方

 ねらい トマトは1房7個7段
     ナスは11月上旬まで1木 80個以上


 当日、EM活性液をつくります。
    これでよい野菜をつくります。
    空のペットボトル(2リットル)2個持参してください。
    自宅で培養していただきます。

 EMぼかしは、別に”作り方使い方教室”を計画しています。

参加費 お一人500円
  
主催  じねんの会EMの学校係
    申し込みはEメール faaen500@dsk.zaq.ne.jpまで
08 : 58 : 34 | じねんの会のお知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
EMと磁気と健康とサバイバルがテーマ・緑の大地じねんの会
2013 / 12 / 08 ( Sun )
faaen500

http://t.co/2UyPWRNLkp私のもう一つのブログ。EMと磁気と健康とサバイバルがテーマ。読み易いように手直ししています。
12-07 10:16

03 : 29 : 08 | じねんの会のお知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
EMで目からウロコ
2014 / 04 / 07 ( Mon )
春です
タマネギと競うかのように草がはびこってきました
エンドウが手を使い
ジャガイモが葉っぱを広げました

ナスやトマトやキュウリの土作りの季節です

今年はEMで土作りしましょう
EMで体に良い野菜をつくりましょう。

9日のEMの学校で
目からウロコの発見を。
13 : 07 : 39 | じねんの会のお知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
EM研究所から講師
2014 / 09 / 15 ( Mon )
10月のじねんの会では
の集いは

EMの製造と研究、自然農法の普及などで知られる

EM研究所から

専門家をお招きしました。

日時 9月27日(土)
   午後 1時から4時

場所 ゆうゆうセンター体験学習室

おはなし

   EM研究所 山岡さん

内容
   EMのお話し

   EMの使い方 

   EMの効かし方

   EMボカシなど

 あなたの質問疑問なんでもできます。

 EMを知らない人
 EMを使いたいが迷っておらえる人
 熱心に家庭菜園されておられている人

 がおられたら

 ぜひお誘いしましょう
 

会費 お一人ご家族 500円
13 : 18 : 52 | じねんの会のお知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今週の水曜日開催
2014 / 10 / 26 ( Sun )
じねんの会の集い

 お知らせ

今週の水曜日

10月29日(水)

 午後1時から4時


ゆうゆうセンター

  学びの部屋(2)


1これからのじねんの会のこと

2EM培養マラソンのこと

3EM自然栽培のことなど

わいわいがやがや楽しい集いに

したいと思います


急なお知らせですが

お待ちしています
00 : 22 : 46 | じねんの会のお知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>