無農薬栽培講習会ご案内
2023 / 06 / 05 ( Mon ) 2回にわたって無農薬栽培入門講座を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。 月 日 1回目 6月14日 水 2回目 6月21日 水 時 間 10時から~11時30分 若干の延長あり 場 所 3カフェ 福井ビル1階 スーパー 万代 郡津店(交野市梅が枝)隣 会 費 800円 資料代 コーヒー代含む 申し込み先 jikitoem@gmail.com 070-6920-8693 かわさき 講習会のあらまし 6月14日 水 希望編 野菜づくりで思うこと***参加者意見交換 野菜づくりの心 思いやりの野菜づくりとは 原産地を知ると作りやすい トマトはアンデス高地の荒れ地が故郷 50年で栄養価が半分以下、ミネラルも減少の 日本産野菜 根が肥料(栄養)を吸うメカニズム 根が腐る、虫が寄る 、病気になる原因を知る 無農薬は手間がかかるという誤解 無農薬栽培はEM菌活用でたやすくできる 無農薬栽培へのゆるやかな移行の方法 2回目 実践編 6月21日 水 良い土をつくって 健康野菜をつくろう モミガラと米ぬかでのEMぼかしの作り方 さらに菜種油カスと貝殻を加えるEMぼかしの作り方 草、枯れ葉、生ゴミ等で循環型の草木堆肥の作り方 なぜ、漁師は上流地域に木を 植えるのか? EMと酢で害虫忌避剤の作り方 など |