fc2ブログ
ネギの連続栽培
2023 / 01 / 18 ( Wed )

新年明けましておめでとうございます。
ながらくお休みしていましたが
心新たにして
再開しますのでよろしくお願いします。


植木鉢、プランターバージョン

  自家栽培のすすめ 
 ネギの連続栽培


購入したネギの根っ子を再利用します

 

1 植木鉢、プランターなどの古い土で十分です
2 取り出して天日干しします。
3 枯れた根っこなども土にまぜて再利用します

土を入れる、ネギを植える


1 底に3分の1程度に小枝、枯れ木、枯れ枝の破片を重ねる
  これは水はけをよくすることが一つ
  木片にできる菌糸が土の栄養を根っこに送ります
2 木片の上に古い土を入れてネギ球根を植えます
3 次にネギが隠れるぐらい枯れ葉で覆う。枯れ草が冬の寒さ
  夏の暑さから守ってくれるし大雨による表土の流出を防ぎ
  外敵の侵入防止と益虫の隠れ家になってくれる

植え方

1 スーパーで根っ子付きを購入する
2 はかまの部分から上をカットして食用にする
3、はかまの部分から下4本を一株にして植える
4 葉っぱが成長すればカットして食用にする。
5 葉っぱの根元部分を残しておくと何回でも収穫できる。
6 カットしても次から次へと芽が出る
  
育て方

1  表面はいつも乾いている状態が良い
   カラカラに乾いたらEM活性液や米のとぎ汁をかけてやります。
 
2  肥料 肥料の代わりに枯れ葉、枯れ草で土の表面に重ねます。
   葉っぱが分解して土化すると枯れ葉、枯れ草を追加します。



10 : 37 : 29 | 野菜づくり | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<寒  今が散水 EM活性液 | ホーム | # あじさいの花が見ごろです 交野市私市山手  >>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://junkanniwa.blog90.fc2.com/tb.php/377-b04ba6d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |